
Report
【新築】東京都新宿区上落合K様邸 2025.03.28
みなさん、こんにちは!
本日は、東京都新宿区上落合K様邸の基礎工事の様子をお伝えいたします!
基礎工事では、まず遣り方と呼ばれる作業から始まります。
その後、根切や床付けなど順番に工程を進めていきます。
作業が進むと鉄筋配筋と呼ばれる作業に入ります。
鉄筋が全て組み終えると、検査機関に配筋検査をしていただきます。
こちらがその配筋検査の様子です。
検査では、鉄筋のピッチやかぶり厚さなど細かくチェックしていただきます。
検査は無事に合格しています!
検査が終わると、コンクリートの打設に入ります。
基礎底盤面の打設→基礎立上り部分の型枠組み→型枠へのコンクリート流し込みと順番に進めます。
その後、コンクリートに養生をし、一定期間休ませコンクリートが固まるのを待ちます。
コンクリートが固まれば、あとは型枠をバラせば基礎の完成です!
次回は、土台敷きの様子をお伝えいたします!
Category
カテゴリーArchive
アーカイブ