
Report
【新築】横浜市青葉区N様邸 2022.04.12
みなさんこんにちは
横浜市青葉区N様邸にて基礎工事が行われました。
まず初めに「遣り方」という作業に入ります。
「遣り方」とは、基礎工事に先立ち、基礎の高さ・位置を敷地にあらわすための仮設物です。
遣り方がくるってしまうと建物の配置や高さにゆがみが出てしまうので、とても重要な工程です。
砕石を敷き詰め転圧、その上に捨てコンを打設したのち、配筋作業に入ります。
基礎配筋も建物を支える重要な工程となっており、民間の検査機関による配筋検査が入ります。
申請した通りの配筋になっているか、鉄筋の太さやピッチ、コンクリートのかぶり厚さなどのチェックが入ります。
もちろん検査には適合しております!
検査適合後、コンクリートの打設に入ります。
底盤部分を打設し、乾燥したら立ち上がり部分に型枠を作り、流し込みます。
打設後に養生期間を設け、型枠を外したら基礎の完成です。
次回は土台敷きの様子を報告いたします!
Category
カテゴリーArchive
アーカイブ