
Report
【新築】三浦郡葉山町N様邸 2022.04.24
みなさまこんにちは。
今回は三浦郡葉山町N様邸の基礎工事の様子をお伝え致します!
まずは地盤面を水平に掘り揃えます。これを床付けと呼びます。
次に行われる作業が砕石地業です。
細かく砕いた石を敷き詰め、地面を固めます。基礎の基礎みたいなものですね!
砕石地業が終わると防湿シートを敷き、捨てコンを流して周囲を平らに仕上げます。
防湿シートは、その名の通り地面の湿気から基礎を守るためのものです。
ここから本格的なべた基礎工事に入ります。
まずは配筋作業です。配筋後、申請した通りの配筋になっているか
鉄筋の太さやピッチ、コンクリートのかぶり厚さなどを、民間の検査機関にチェックしてもらいます。
もちろん検査には適合しております!
検査適合後、コンクリートの打設に入ります。
底盤部分を打設し、乾燥したら立ち上がり部分に型枠を作り、流し込みます!
打設後に養生期間を設け、型枠を外したらついに基礎の完成です!
長文となってしまい申し訳ありません!
次回は土台敷きの様子をお伝え致します!
Category
カテゴリーArchive
アーカイブ